今日は約2ヶ月ぶりのひなたぼっこ練習でした!
4月のフェスティバルに向けて内容を決めていかなければなりませんが…全体的に声も小さくてまだまだのようです😫
何と!今日は体験者が4人来てくれました✌️一緒に歌ったり踊ったりして楽しそうでしたね💕
今の子供たちに必要な事がミュージカルには沢山有ります‼️恥ずかしがらずに声を出す事や演じる事はとても大切です!
沢山、入会してくれると良いですね😻
2月の練習には狩人と王子二役(特別出演)の方が練習を見に来てくれます!これも楽しみですね😊
今日は約2ヶ月ぶりのひなたぼっこ練習でした!
4月のフェスティバルに向けて内容を決めていかなければなりませんが…全体的に声も小さくてまだまだのようです😫
何と!今日は体験者が4人来てくれました✌️一緒に歌ったり踊ったりして楽しそうでしたね💕
今の子供たちに必要な事がミュージカルには沢山有ります‼️恥ずかしがらずに声を出す事や演じる事はとても大切です!
沢山、入会してくれると良いですね😻
2月の練習には狩人と王子二役(特別出演)の方が練習を見に来てくれます!これも楽しみですね😊
最近の生徒さんたちのテンポ感に疑問??これは色々な物が進歩し過ぎてしまったからかと?その中で時計に注目してみましょう!!
現在の時計はほとんどがデジタルです!静かな時計ですね…昔の家にあったカチカチと秒を刻む音がする時計や振り子時計を見ることが無くなりました!生まれた時から秒を刻む音の中で育っていた人とそうで無い人との違いを感じざる得ないです!
何を言いたいかと言いますと…メトロノームの基本となる♩🟰60は1分間に60拍打つ速さを表しています。つまり秒を刻む音が時計のカチカチだった訳です😫
静かな部屋にカチカチと音がする時計があったら「煩い‼️」と言われてしまいますね💦
しかし、この音がテンポ感を育てるとしたら何と素晴らしい事でしょう!
と言う事でメトロノームをどんどん使ってテンポ感を育てましょうね😍
次回はリズム感についてお話ししたいと思います🙋♀️
今日の曲はロッシーニ作曲ウィルアムテル序曲でしたね!静かな雰囲気から活気のある音楽へと変わり前進性のある曲で大好きです❤️
内容も更に感動的な場面が多くなってきて面白かったです❣️
オケの音は良いですね!ど素人でも弦楽器やらせてくれるアマチュアオケがあったら入りたくなってしまう😅オケ少しだけやった事ありますが…その時はフルートでした😰良い音出せなくて難しかった💦
アンサンブルは良いわぁ〜💕
TVerでもう一度観ます😆
第7回目のソルフェージュの日です!
ずっーとスーツケースみたいな入れ物に眠っていたので暫くぶりにお目覚めのトーンチャイム(写真)‼️
発表会でお披露目したいと思います!人数が少ないと難しいですが3人で出来る曲を考えました!
スーツケースを開けた瞬間、何これ?と興味津々😆早速、練習開始する❗️楽しい〜と覚えも早いですね笑
しかし、腕の使い方がイマイチで音が上手く鳴らないようです😅膝も上手く使って腕とのタイミング、音だけでなくリズムも考えて体もしなやかに…あれ〜
でも、響きが素敵💓なので頑張れるみたいです❣️やっと演奏者が現れて良かったと思っているのは…きっとトーンチャイムですね😍
次のレッスン日が楽しみです‼️
鍵盤を拭いてから演奏すると言う習慣を付けたいと思い、ハンカチ持参をお願いする事にしました😍
今度の発表会はほとんどの演奏者がハンカチ持参かな!
コンクールではレベルが高い人が鍵盤を拭いてから演奏すると思われがち?本当はそうでは無く、マナーとして若しくは心を落ち着かせるために手を拭いたり鍵盤拭いたり出来たら素敵だと思います💓
多分、恥ずかしいくて出来ない子も居るかも知れませんが当たり前にして行きたいので保護者の方々もご協力宜しくお願い致します🤲
また、音楽ドラマ始まりましたね😍
話はよくあるパターンですが…演奏を通して音楽をどう楽しむか?楽譜を閉じて目を閉じて自由に‼️即興出来たら理想です(^^)
ドラマの中からなら気軽にクラシック音楽を聴く事ができるし、オーケストラの楽器を知る事も出来るので観られる方は観て欲しいかな?
結局、最後は感動するんですよね❣️それが音楽です👍
今日の音楽はベートーヴェンの交響曲第5番「運命」でした!
見逃した方はTVerで無料配信中!!
何週間ぶりの卓球の日が来ました!
メンバーも増えて(上手い人)ゴージャスなスタートです😀
先ずは何処の台でやるか?くじ引きです。何と私は①を引いてしまいました💦
①とはずーっと同じ台で動かずにメンバーが7分交代でやってくると言う位置😅1番疲れる所!
新年早々運が良いのか?悪いのか?鍛えるのには良いのですが気が抜けない〜
と言うスタートした卓球ですが…まだまだ上手くならない😨
驚いた事がもう一つ、皆さん70歳過ぎてる事が発覚‼️凄く若く見えるからそんな年齢に見えない!!
運動するって凄いと痛感❣️
昨日も今日もレッスンで硬いと何回言ったかな?
肩の付け根、肘、手首を柔らかく使わないと色々な音色は出せない!フレーズも長く歌えない!ボリュームの調整も出来ない!
ちょっと変な話ですが…
TVのお笑い系の番組でとても長〜い筆で書き初めをして何と言う漢字を書いたか?当てると言うゲームを観てピアノを弾く人も腕から指先まで長〜く使える人は何を弾きたいか?分かるけど指先だけの人は硬くて独り言と同じような感じで分からないと思いました!そんな事考えて観ていたら面白かったです😆
多分、書道の上手な人は腕の使い方が上手!!
長い竿はしなるけど、短い鉛筆とかはしなりません。
腕だけではなく、身体も柔らかく使えばもっと良い演奏が沢山出来るはず!
関節を上手に使って更に良い演奏にして行きましょう‼️
今年のレッスンの目標はこれかな👍
昨日に続き、バレエ音楽「くるみ割り人形」に浸る番組が💕
NHK交響楽団による演奏で全曲を聴きました!
バレエ公演に出演した時の事が蘇って来ました💦役はと言うとクララの祖母😅(この時は42才)ちょっとおばあ様には若いと思いませんか?まっ!楽しかったですが笑一幕に出たら直ぐに雪のシーンで歌うために花道にスタンバイ、そして合唱隊として歌うと言う訳の分からない出演者でした😆
今思えば良い思い出です…公演に向かって音楽の中で踊ったり演じた事は今の私には素晴らしい財産となりました💖
どんな舞台でも経験するのとしないのとではかなり違ってしまいます!ピアノなら発表会やコンクールが大切な舞台経験になりますね‼️
何と!!ピアノコンサートで300人のお客様が入るのは凄いです‼️お客様も静かに聴き入っていたようです!
きっと、観に来た子供たちにピアノって素敵だなぁ〜と伝わったことでしょう〜
頑張ったお二人さんに拍手👏!!
本当にお疲れ様でした💕
あけましておめでとうございます🎍
やっとお正月気分も抜けて普通の生活に戻りつつあります!
いよいよ、明日はピアノコンサートです🎵まだまだと思っていましたが…遂に…
私としては音楽教室に相応しいイベントでスタート出来て素晴らしい一年になりそう!
お二人は沢山練習してきたと思うので悔いの無い演奏をして欲しいです‼️
惜しみない拍手を宜しくお願いいたします🙇
フェスティバルまで後4週間となりましたね💦 今日のひなたぼっこは本番のための動画撮りをしました💕素敵なステージにして頂くために音響さんや照明さんに送るものです! 私のポン出しが上手く出来なくてすみません😭ポン出しとは、演じているタイミングに合わせて音楽や効果音を出す事です...