2024年2月25日日曜日

ひなたぼっこ練習日

 1ヶ月に1回の練習日

今日から新しいメンバーが増えました😍更に次回から入会希望の方も❣️

今日は狩人と王子二役の方が練習を観に来てくれました!正確に言いますと鏡の声もやって頂くので三役です‼️

白雪姫が狩人に殺されそうになるシーンの練習に参加して頂き、シーンの雰囲気を味わえましたね(^^)

ひなたぼっこメンバーはフェスに向けて台本無しで頑張りました!小人たちも前回より声が出てきたかな?!

次回は3/24です!通しの動画を撮りますのでセリフも歌もダンスも頑張りましょう💕


2024年2月24日土曜日

ソルフェージュレッスン

 ソルフェージュ第9回目

今日は発表会に向けてトーンチャイムを中心に進めました!トーンチャイムは腕の使い方と膝のバネをコントロールしながら伸びのある音を目指します❗️

ピアノの演奏と打楽器の演奏は繋がりがあるのでとても良い練習になります!カスタネット一つを取ってもバカにならない楽器です!最近は小学校でやらないようですが勿体無いですね😢

テンポ良くリズムを刻む事が出来ないと安定した演奏は出来ないです!

トーンチャイムもメトロノームを使わないと正確なリズムで演奏出来なそう😰

発表会まで後少しです💦


2024年2月23日金曜日

ピティナステップ

 今日は宇都宮東のピティナステップでした!

久しぶりに生徒さんが参加して演奏して来ました。ステップは発表会やコンクールの練習に丁度良い舞台です💕

アドバイザーの3人の先生にアドバイスを貰えるのも良いですね😍

ピティナ•ピアノコンペティションの前に色々な場所でステップが開催されています。本番前の練習に予選曲を弾いたり、本選の曲を弾いて、どんな練習をしたら良いか?アドバイスを受け、程よい緊張感を味わえるのも利点ですね!

ピティナステップを利用してどんどんレベルアップして行きましょう‼️

そしてコンクール突破して〜

予選→本選→全国へとね😍



2024年2月21日水曜日

ピティナ課題曲

 第48回ピティナ•ピアノコンペティション課題曲が発表されましたね!

参加予定の生徒たちの得意そうな曲を選曲し、楽譜を準備したいと思います。

毎年、予選の曲を早く仕上げて本選の曲の譜読みもしておきましょう〜が理想と考えていますが…現実は中々難しいです😭

3/17の発表会が終わると同時に予選曲練習スタートとなりそうです!

取り敢えず、選曲頑張りますので生徒さんたちは楽譜を貰ったら練習頑張ってください😍

ピティナの長〜い戦いが始まります💦


2024年2月13日火曜日

プレミアムシアター

 今日は、小澤征爾さんの追悼ベートーヴェン交響曲第7番とパリ・オペラ座の歌劇「ロメオとジュリエット」を観ました!真夜中にやっていたので録画ですが…

小澤さんは素晴らしいマエストロでしたね‼️一度だけ、ボストン交響楽団の指揮者として総合文化センターに来た時に私はドア係のアルバイトを頼まれて(計画的)観ることが出来ました😍凄いから絶対に観た方がいいよ!と言われても…チケット即完売で…そんな時、舞台担当の知り合いの人にドア係のアルバイトあるからやる?立ち見だけど1番前のドア担当にしてあげるよ!と「ラッキー✌️」

小澤さんが50代前半の若々しい指揮者だった頃だと思います!指揮しながらジャンプするし、唸るし(歌ってる)とにかく、凄かった‼️

パリ・オペラ座の歌劇「ロメオとジュリエット」も良かった〜オペラは良いわ〜


2024年2月10日土曜日

菅原 望コンサート

 久しぶりにピアニストのソロコンサートに行って来ました!

バッハから始まりモーツァルト、ショパン、セヴラックのプログラム。

やはり、ピアノはテクニックは勿論ですが洗練された響きと音色ですね‼️

YouTubeも良いけど、本当に心の中に入ってくるのは生演奏かな😍

ピアノを勉強している子供たちも沢山来てました(偉い)

後2週間後に今年のピティナの課題曲が発表されますがやる気のある子達には良いタイミングのコンサートだったかも知れません❣️

菅原さんは、バッハの2声のインヴェンションを歌うだけでは無く、それぞれの調の違いを表現したかった!そのために順番通りでは無く、1.ハ長調から始まり3.ニ長調→4.ニ短調 11.ト短調→10.ト長調と言う感じで演奏していました❗️モーツァルトは軽やかで指先まで神経の通った音色を💕と菅原さんのレクチャーの中から感じ取れました!

時間が許す限り生演奏を聴きに行きたい😍










2024年2月8日木曜日

ハンカチの効果

 レッスンの時にハンカチを持って来てください〜約4週間経ちました〜

レッスンを始めたばかりの生徒さんも鍵盤を拭いて手を拭いて弾き始めると微笑ましい😍今から凄い曲弾きますよ‼️と言ってるようで何だかワクワクします!

何年も習っている生徒さんの方がハンカチは持って来てはいるけれど…拭き忘れて弾き始めてしまい、あれ?拭かないの?と言われているような?!笑

家でも同じ様にやって無いのかな?と思ってしまいます💦習慣付けてください〜

毎日練習することも習慣付けましょう❣️

2024年2月4日日曜日

さよならマエストロ〜

 今日の曲はロッシーニ作曲歌劇「セビリアの理髪師」序曲でした!

オケのシーンが少なくて残念😢来週のストーリーはかなりの展開がありそうですね😍

歌劇セビリアの理髪師は40?年前にパリオペラ座が東京公演に来た時に観ました😍チケット代が何と‼️S席35000円💦今とそんなに変わらないような😭

外国から来るとどうしてこんなに高いチケット代になるかと言うとオペラやバレエはオーケストラ団員➕舞台装置➕そして出演者とスタッフの大所帯でやって来ますからね‼️

オペラもバレエも観る機会があったら是非観て欲しいです💕

2024年2月3日土曜日

ソルフェージュレッスン日

 ソルフェージュ第8回目

楽典は音符と休符が32分音符と32分休符と言う小さい単位になって来たので一拍の仕組みが複雑になって来ました💦

頭で分かっていてもリズム打ちになるとあれ?違う😨となってしまうようです!

何回も同じような問題をクリアしていくしか無いですね!!

前回から始まったトーンチャイムは楽しいみたい😃他の子達にもやらせたくなって来ました😻

今日はソルフェージュの他に連弾の初合わせグループが2組あってこれも楽しかったです❣️ソロでは動かない体も連弾では良く動いていたような😆お友達とやるとニコニコ笑顔😍良いですね🙆

連弾や色々な楽器を体験しながら音楽をやる楽しみを味わって欲しいです💕

皆んないいね👍

ひなたぼっこ練習

 フェスティバルまで後4週間となりましたね💦 今日のひなたぼっこは本番のための動画撮りをしました💕素敵なステージにして頂くために音響さんや照明さんに送るものです! 私のポン出しが上手く出来なくてすみません😭ポン出しとは、演じているタイミングに合わせて音楽や効果音を出す事です...